成長株で億万長者

未来のリーディングカンパニーを探し出して投資する! 目指すは成長株で億万長者


AKI成長株ファンド月次報告(25年3月)

2025年3月の運用成績を報告します。


ア.個別株投資部門
  月 次:−5.2%
  年 次:−11.3%

イ.インデックス投資部門
  月 次:−1.6%
  年 次:−4.7%

ウ.総合成績
  月 次:−4.2%
  年 次:−9.5%


エ.TOPIX
  月 次:−0.9%
  年 次:−4.5%




2.概 況

個別株部門は、超主力の韓国造船海洋のほか日本株や米国株の下落を受け、3月の月次はマイナス運用となりました。
日本株ではアイスタイルを新規に購入、レーザーテックとエスケイジャパンを買い増ししました。

インデックス投資部門は、国内外株式が下落したためマイナス運用となりました。




3.売 買

【新規購入】
3660 アイスタイル
    長期的な成長に期待して新規購入

【買い増し】
6920 レーザーテック
    株価の値下がりを受けて買い増し
7608 エスケイジャパン
    株価の値下がりを受けて買い増し




4.保有銘柄

保有銘柄を紹介します。(ウェイト順 上位10銘柄)
1位 009540 韓国造船海洋
2位 6875 メガチップス
3位 7003 三井E&S
4位 6269 三井海洋開発
5位 5843 ニッポンインシュア
6位 291A リスキル
7位 7839 SHOEI


8位以下はポジションが僅少のため省略
超主力銘柄は韓国造船海洋の1銘柄です。
主力銘柄はメガチップス、三井E&Sの2銘柄です。
準主力銘柄は三井海洋開発、リスキル、ニッポンインシュアの3銘柄です。

AKI成長株ファンド月次報告(25年2月)

2025年2月の運用成績を報告します。


ア.個別株投資部門
  月 次:−5.7%
  年 次:−6.4%

イ.インデックス投資部門
  月 次:−2.8%
  年 次:−3.1%

ウ.総合成績
  月 次:−4.9%
  年 次:−5.5%


エ.TOPIX
  月 次:−3.8%
  年 次:−3.7%




2.概 況

個別株部門は、超主力の韓国造船海洋のほか日本株や米国株の下落を受け、2月の月次はマイナス運用となりました。
日本株ではリスキル、ニッポンインシュアといった銘柄を新たに加えました。

インデックス投資部門は、国内外株式が下落したためマイナス運用となりました。




3.売 買

【新規購入】
291A リスキル
    成長力と下落傾向のチャートのギャップに魅力を感じて新規買い
5843 ニッポンインシュア
    九州銘柄であり成長力が高いと判断し新規買い
6040 日本スキー場開発
    インバウンド好調&値上げを好感して新規買い

【完全売却】
1980 ダイダン
    決算プレイの利益確定売り
2432 ディー・エヌ・エー
    キャッシュポジション確保のために売却
9960 東テク
    決算プレイの利益確定売り
9704 アゴーラ ホスピタリティー グループ
    キャッシュポジション確保のために売却




4.保有銘柄

保有銘柄を紹介します。(ウェイト順 上位10銘柄)
1位 009540 韓国造船海洋
2位 6875 メガチップス
3位 7003 三井E&S
4位 6269 三井海洋開発
5位 291A リスキル
6位 5843 ニッポンインシュア
7位 7839 SHOEI


8位以下はポジションが僅少のため省略
超主力銘柄は韓国造船海洋の1銘柄です。
主力銘柄はメガチップス、三井E&Sの2銘柄です。
準主力銘柄は三井海洋開発、リスキル、ニッポンインシュアの3銘柄です。

291A リスキル


リスキルトップ


291A リスキルを購入したので忘備録

【1 高い成長力】
売上が20億円程度の小型株であり、年率30%程度の利益成長は十分期待可能

【2 割安な株価】
株価:3,470円(2025.12.14)、公募価格:3,730円(2024.12.9)
購入時点でのPERは約17倍、PBRは約5.2倍
成長力に対しPERは割安

【3 右肩下がりのチャート】
リスキルチャート
上場後の株価は右肩下がりであり、株価に過剰な期待は乗っていない。

1月に社長が持ち株を売却しているが、保有率は68.6%まで下がっているため、これ以上の売却はないと予想




【4 美しいバランスシート】
リスキルBS
有利子負債が全くなく、自己資本比率は80%超

現金は前期末:738 ⇒ 今期2Q:1,186 ⇒ 今期3Q:1,440
キャッシュ創出能力が高い。

今期は配当なし予定だが、もしかしたら配当を出してくるかも!?



【5 閑散期でも黒字】
リスキルは上期偏重のビジネスモデル

1Q+2Q:売上1,423 営業利益:605 営業利益率:42.5%
3Q:売上278 営業利益:69 営業利益率:24.8%

売上が上期の半分以下になった3Qでも利益を確保


AKI成長株ファンド月次報告(25年1月)

2025年1月の運用成績を報告します。


ア.個別株投資部門
  月 次:−0.8%
  年 次:−0.8%

イ.インデックス投資部門
  月 次:−0.3%
  年 次:−0.3%

ウ.総合成績
  月 次:−0.6%
  年 次:−0.6%


エ.TOPIX
  月 次:+0.1%
  年 次:+0.1%




2.概 況

個別株部門は、超主力の韓国造船海洋は上昇しましたが、日本株や米国株の下落を受け1月の月次はマイナス運用となりました。
日本株の主力銘柄であるメガチップスや三井E&Sの株価が振るいませんでした。
また、業績を下方修正したロゴスホールディングスを買値の半値で損切したことも痛手となりました。

取引については、街角ウォッチングでショッピングセンターやゲームセンターの景品広場には人が良く入っていることから、エスケイジャパンを新規に購入しました。
ここは米国で事業を拡大しているラウンドワンとも取引があるため、米国での業績拡大も期待できそうです。
また、以前保有していた日本電技の3Q決算が好調であったことから、同業のダイダン、東テクを二匹目のどじょう狙いで購入しました。
その他、以前から保有を検討していた力の源ホールディングスが株主優待の拡充を発表したため、1単元購入しました。

インデックス投資部門は、国内外株式が下落したためマイナス運用となりました。




3.売 買

【新規購入】
1980 ダイダン
    同業の日本電技の決算が良かったため連想買い
3561 力の源ホールディングス
    株主優待拡充を受け1単元買い
7608 エスケイジャパン
    ゲームセンター景品の長期的成長期待で新規買い
9960 東テク
    同業の日本電技の決算が良かったため連想買い

【完全売却】
153A カウリス
    キャッシュ確保のため売却
205A ロゴスホールディングス
    業績の下方修正を受け見切り売り




4.保有銘柄

保有銘柄を紹介します。(ウェイト順 上位10銘柄)
1位 009540 韓国造船海洋
2位 6875 メガチップス
3位 7003 三井E&S
4位 6269 三井海洋開発
5位 7839 SHOEI


6位以下はポジションが僅少のため省略
超主力銘柄は韓国造船海洋の1銘柄です。
主力銘柄はメガチップスの1銘柄です。
準主力銘柄は三井E&Sの1銘柄です。

AKI成長株ファンド月次報告(24年12月)

2024年12月の運用成績を報告します。


ア.個別株投資部門
  月 次:+9.0%
  年 次:+56.8%

イ.インデックス投資部門
  月 次:+2.5%
  年 次:+21.3%

ウ.総合成績
  月 次:+7.2%
  年 次:+45.9%


エ.TOPIX
  月 次:+3.9%
  年 次:+17.7%




2.概 況

個別株部門は、主力銘柄群が順調に上昇したことから、12月の月次はプラス運用となりました。
取引については、保有銘柄の買い増しを行いつつ、ロゴスホールディングス、キッズスターといった銘柄に新規投資しました。
2024年の年初来パフォーマンスは+56.8%と、造船バブルに上手く乗ることができ満足のいく結果を収めることができました。

インデックス投資部門は、各アセットが順調に上昇したため、12月の月次がプラス運用となりました。
2024年の年初来パフォーマンスは+21.3%と、相場の上昇に支えられ満足のいく結果となりました。




3.売 買

【新規購入】
205A ロゴスホールディングス
    成長性及び割安度に惹かれて新規購入
2432 ディー・エヌ・エー
    キルヒさんのパクリ
248A キッズスター
    成長性及び事業内容に惹かれて新規購入

【買い増し】
3498 霞ヶ関キャピタル
    株価が下がったので難平買い
9621 建設技術研究所
    長期で保有したいため買い増し

【完全売却】
3382 セブン&アイ・ホールディングス
    クシュタールによる買収&創業家MBOの期待剥落
6432 竹内製作所
    銘柄整理のため売却




4.保有銘柄

保有銘柄を紹介します。(ウェイト順 上位10銘柄)
1位 009540 韓国造船海洋
2位 キャッシュ
3位 6875 メガチップス
4位 6269 三井海洋開発
5位 7839 SHOEI


1位 009540 韓国造船海洋
2位 6875 メガチップス
3位 7003 三井E&S
4位 6269 三井海洋開発
5位 7839 SHOEI


6位以下はポジションが僅少のため省略
超主力銘柄は韓国造船海洋の1銘柄です。
主力銘柄はメガチップスの1銘柄です。
準主力銘柄は三井E&Sの1銘柄です。

AKI成長株ファンド月次報告(24年11月)

2024年11月の運用成績を報告します。


ア.個別株投資部門
  月 次:+3.3%
  年 次:+43.9%

イ.インデックス投資部門
  月 次:−0.3%
  年 次:+18.3%

ウ.総合成績
  月 次:+2.3%
  年 次:+36.1%


エ.TOPIX
  月 次:−0.5%
  年 次:+13.3%




2.概 況

個別株部門は、超主力の韓国造船海洋が上昇したことから、11月の月次はプラス運用となりました。
取引については、先月に引き続き日本株の整理を進めました。
売却資金を用いて、メガチップスを主力まで引き上げましたが、買いよりも売りの方が多く久しぶりにキャッシュポジションを多めに保有しています。
このキャッシュは韓国造船海洋の株価が下がった場合は買い増しに利用する予定です。

インデックス投資部門は、先進国株は上昇したものの、その他のアセットは下落したため、全体としては微減となりました。




3.売 買

【新規購入】
3382 セブン&アイ・ホールディングス
    クシュタールによる買収&創業家MBOに期待して購入
6016 ジャパンエンジンコーポレーション
    決算に期待して購入

【買い増し】
6875 メガチップス
    主力化するため買い増し
6920 レーザーテック
    株価が下がったため難平買い

【一部売却】
9418 U−NEXT HOLDINGS
    株式分割に伴い優待分以外を売却

【完全売却】
1980 ダイダン
9247 TREホールディングス
9960 東テク

    今後の売上の伸びは低いとみて売却
6016 ジャパンエンジンコーポレーション
    決算プレイの利益確定売り




4.保有銘柄

保有銘柄を紹介します。(ウェイト順 上位10銘柄)
1位 009540 韓国造船海洋
2位 キャッシュ
3位 6875 メガチップス
4位 7839 SHOEI
5位 6269 三井海洋開発

6位以下はポジションが僅少のため省略
超主力銘柄は韓国造船海洋の1銘柄です。
主力銘柄はメガチップスの1銘柄です。
準主力銘柄は三井海洋開発、SHOEIの2銘柄です。

AKI成長株ファンド月次報告(24年10月)

2024年10月の運用成績を報告します。


ア.個別株投資部門
  月 次:+1.3%
  年 次:+39.2%

イ.インデックス投資部門
  月 次:+4.7%
  年 次:+18.7%

ウ.総合成績
  月 次:+2.2%
  年 次:+33.0%


エ.TOPIX
  月 次:+1.9%
  年 次:+13.9%




2.概 況

個別株部門では、10月は石破政権の経済政策には期待が持てそうにないとの判断から日本株を大幅に整理しました。
売却資金を用いて、株価が下落中であった韓国造船海洋を個別株ポートフォリオの70%を占めるまで買い増ししました。
また、オフ会で聞いて良いと感じたメガチップスを新規購入しました。

インデックス投資部門では、米国株の堅調な上昇及び円安基調の流れに乗り堅調に推移しました。




3.売 買

【新規購入】
6875 メガチップス
    ・Nintendo Switch 2の発売による業績伸長
    ・保有株式(シタイム)の含み益
    を根拠に新規購入

【買い増し】
153A カウリス
    株価が下がったので難平買い
009540 韓国造船海洋
    株価が下がったので買い増し

【一部売却】
1980 ダイダン
6269 三井海洋開発
7003 三井E&S
9247 TREホールディングス
9960 東テク

 石破政権に期待できないため日本株を大幅整理

【完全売却】
1723 日本電技
1736 オーテック
4617 中国塗料
7014 名村造船所
 石破政権に期待できないため日本株を大幅整理




4.保有銘柄

保有銘柄を紹介します。(ウェイト順 上位10銘柄)
1位 009540 韓国造船海洋
2位 9247 TREホールディングス
3位 7003 三井E&S
4位 9960 東テク
5位 6269 三井海洋開発
6位 7839 SHOEI
7位 1980 ダイダン
8位 6875 メガチップス
9位 1438 岐阜造園
10位 9621 建設技術研究所

超主力銘柄は韓国造船海洋の1銘柄です。
主力銘柄はTREホールディングスの1銘柄です。
準主力銘柄は三井E&S、東テク、三井海洋開発、SHOEI、ダイダンの4銘柄です。

AKI成長株ファンド月次報告(24年9月)

2024年9月の運用成績を報告します。


ア.個別株投資部門
  月 次:−0.5%
  年 次:+37.4%

イ.インデックス投資部門
  月 次:+1.2%
  年 次:+13.4%

ウ.総合成績
  月 次:−0.0%
  年 次:+30.1%


エ.TOPIX
  月 次:−2.5%
  年 次:+11.8%




2.概 況

9月は下旬までプラス運用でしたが、9月30日の石破ショックによりマイ転するという残念な結果に終わりました。
大きな売買もありませんでしたが、石破政権の経済政策には期待が持てそうにないことから、今後は日本株を売却し外国株の比重を高める方針です。




3.売 買

【新規購入】
6920 レーザーテック
    ちょっとくらい半導体銘柄を持っておきたいのでS株で購入

【買い増し】
1438 岐阜造園
    名証IRの会社説明を聞いて買い増し。

【完全売却】
9678 カナモト
    災害シーズンが終わり利益が出たので売却




4.保有銘柄

保有銘柄を紹介します。(ウェイト順 上位10銘柄)
1位 009540 韓国造船海洋
2位 7003 三井E&S
3位 9247 TREホールディングス
4位 4617 中国塗料
5位 1980 ダイダン
6位 9960 東テク
7位 6269 三井海洋開発
8位 7014 名村造船所
9位 1736 オーテック
10位 1723 日本電技

超主力は韓国造船海洋の1銘柄です。
準主力は三井E&S、TREホールディングス、中国塗料の3銘柄です。


AKI成長株ファンド月次報告(24年8月)

2024年8月の運用成績を報告します。


ア.個別株投資部門
  月 次:−5.7%
  年 次:+38.1%

イ.インデックス投資部門
  月 次:−1.2%
  年 次:+12.0%

ウ.総合成績
  月 次:−4.5%
  年 次:+30.1%


エ.TOPIX
  月 次:−2.9%
  年 次:+14.6%




2.概 況

8月は上旬に植田ショックが発生し、過去最高の下落幅となる暴落となりました。
当ファンドもその影響を受け、その後のリバウンドでも下げを上回るほど上昇させることができず、運用成績は大幅なマイナスとなってしまいました。
また、主力の韓国造船海洋もドル安の影響を受け、株価は低調に推移し、日本株のマイナスをカバーするには至りませんでした。

8月上旬の植田ショック時の当ファンドの売買は以下のとおりです。
8月2日(金) 9247 TREホールディングス 買い増し
8月5日(月) 1736 オーテック 買い増し
        1980 ダイダン 買い増し
8月7日(水) 6814 古野電気 完全売却

また、8月は小ロットの銘柄を整理し、TREホールディングスを主力の一角まで買い増しました。




3.売 買

【新規購入】
135A カウリス
    グロース枠、マネーロンダリング対策企業
    業界独占力を秘めたポテンシャルを評価して。
9678 カナモト
    建機レンタル大手。台風10号による被害をヘッジするため。

【買い増し】
1736 オーテック 買い増し
    業績好調&円高メリット銘柄であるため買い増し。
1980 ダイダン 買い増し
    業績好調&円高メリット銘柄であるため買い増し。
6247 TREホールディングス
    業績好調&能登復興銘柄として主力級まで買い増し。

【完全売却】
135A VRAIN Solution
    グロース枠、カウリスと入れ替えのため売却
6814 古野電気
    円高を懸念して売却
6976 太陽誘電
    TREホールディングスと入れ替えのため売却
7408 ジャムコ
    TREホールディングスと入れ替えのため売却
9066 日新
    TREホールディングスと入れ替えのため売却
9273 コーア商事ホールディングス
    TREホールディングスと入れ替えのため売却




4.保有銘柄

保有銘柄を紹介します。(ウェイト順 上位10銘柄)
1位 009540 韓国造船海洋
2位 7003 三井E&S
3位 9247 TREホールディングス
4位 4617 中国塗料
5位 1980 ダイダン
6位 9960 東テク
7位 7014 名村造船所
8位 6269 三井海洋開発
9位 1736 オーテック
10位 1723 日本電技

超主力は韓国造船海洋の1銘柄です。
準主力は三井E&S、TREホールディングス、中国塗料の3銘柄です。


第一級戦闘配備! 全艦総力戦用意!! part2

ブリュンヒルト


AKI艦隊は、宇宙艦隊司令長官 キルヒ(F)アイスキー元帥の命を受け、アムリッツア星域に集合した。


AKI艦隊旗艦 フージャース 艦橋

艦橋スタッフ 「敬礼!」

AKI 「ご苦労。さっそく現在の状況を教えてくれ。」

オペレーター 「S&P500は-100.12ドル、-1.84%下落」
       「日経先物は-1,105円、-5.52%下落、34,860円」
       「為替は146.5円」

AKI 「むむむ。かなり大暴落しているな。」

幕 僚 「ここは一度後退し様子をみた方がよろしいかと。」

AKI 「うん、そうだな。ここは後退しておくか。」



オペレーター 「索敵艦より伝達!敵、大艦隊が接近中です。」

AKI 「なにーーー!距離は?」

オペレーター 「距離は10000光秒、会敵予定時刻は0900。」

AKI 「そんなに近いのか。それでは逃げきれん・・・。」



AKI 「各指標の数値を教えてくれ。」

オペレーター 「信用評価損益率:-15.93%」
       「騰落レシオ:82」


AKI 「かなりヤバい数値だな。追証者が多数出ることが予想される。」


AKI 「艦隊の陣容を確認しよう。」

幕 僚 「敵の急速接近により守りを固めらておりません。」


第1陣  三井E&S隊
第2陣  中国塗料隊
第3陣  名村造船所隊

第4陣  東テク隊
第5陣  ダイダン隊
第6陣  三井海洋開発隊
第7陣  オーテック隊
第8陣  コーア商事ホールディングス隊
第9陣  古野電気隊


AKI 「円高に弱い隊ばかりだな。どこまで持ちこたえられるか。」



オペレーター 「敵との距離は100光秒、間もなく射程距離に入ります。」


第一級戦闘配備!

全艦総力戦用意!!





livedoor プロフィール

AKI

成長株への投資で億万長者を目指す個人投資家のブログです。
趣味はヘッドホン・イヤホン集め。
HA-FW01、XBA-A3、N20U、TITTA、CARBO BASSO、AK T1p、P7、Fidelio M1MKII、OH2000

掲載書籍
当ブログは
・BIG tomorrow06年4号
・週刊SPA!05/12/20号
・週刊SPA!06/1/24号
・日経ヴェリタス15年4月5日号
・BIG tomorrowマネー2016年10月号増刊
・日経マネー2016年12月号
・日経マネー2017年2月号
・日本の億万投資家名鑑
・日経マネー2017年5月号
・日経マネー2017年7月号
・日本の億万投資家 77の金言
・日本の億万投資家名鑑 必勝編
・俺の株式投資術
・MONOQLO the MONEY 2018年12月号
・日経マネー2019年1月号
に掲載されました。
投資成績
■投資成績
2001年 株式投資開始
2001〜2003年 不明
2004年 +19.1%
2005年 +110.0%
2006年 -26.8%
2007年 -28.8%
2008年 -42.3%
08年8月に退場
01年-08年の通算損益は+-0

2009年 +24.3%
2010年 +3.7%
2011年 -2.8%
2012年 +46.7%
2013年 +153.4%
2014年 +46.1%
2015年 +34.8%
2016年 +15.8%
2017年 +29.5%
2018年 -9.2%
2019年 +15.4%
2020年 -0.3%
2021年 +12.0%
21年9月に2回目の退場
2009〜2021年 +1509.4%
2021年 +23.0%(参考値)
2022年 -11.4%
2023年 +35.4%
2024年 +45.9%
コメント
メッセージ

名前
メール
本文
オススメ証券会社




管理人利用の証券会社です。
ネット証券最大手で、安い手数料・豊富な取り扱い商品・安定したシステム(バックアップサイトもあり)と3拍子揃った証券会社
初心者から上級者まで誰もが満足できる証券会社です(除くデイトレ)。
AKI成長株ファンド組入れ銘柄
令和4年12月23日現在

1.日本株(保有比率順)

■超主力銘柄(20%超)
1位 現金
2位 9621 建設技術研究所
3位 7605 フジ・コーポレーション

■主力銘柄(10〜20%)
4位 9696 ウィザス

■通常銘柄(5〜10%)
5位 7564 ワークマン
6位 7839 SHOEI


■打診買い銘柄(5%以下)
7位 3284 フージャースホールディングス

■株主優待銘柄
29銘柄
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月の土地




月の土地が2700円で買えちゃいます。管理人も月の土地ホルダーです(笑)究極の不動産投資&サプライズのあるプレゼントに持ってこいです!

詳しい買い方はこちら
愛用クレジットカード


100円につき1楽天スーパーポイント(1%)還元のクレジットカード。楽天市場での利用は嬉しい2%還元。
管理人は1年で10000ポイント貯まりました。
付帯できる無料ETCカードでも1%還元。今なら2000ポイントをプレゼントしてくれるキャンペーン中です。
サービス内容の詳細はコチラ
相互リンク(更新順)
月別アーカイブ