ヤフーで普及に遅れ Blu-rayの未来はという記事が紹介されていました。

日本映像ソフト協会(JVA)の調査によれば、2009年1月から9月までに売れたBDソフトは、前年より約2.5倍増えたものの、314万8000枚にとどまった。DVDは5748万3000枚、というのだから比較にならない。新作ソフトで見ると、09年1月から9月までの累計でBDが896タイトルに対し、DVDは1万306タイトルと10倍以上の差が付いている。

電子情報技術産業協会(JEITA)が調査したレコーダーとプレイヤーの合計出荷台数では、09年1月から9月までの累計でBDは前年比約2倍の179万7000台。ほぼ行き渡っていると見られるDVDレコーダーとプレイヤーの合計出荷台数210万1000台を下回っている。



Blu-rayはまだまだ少数派といったところで、精工技研への投資はまだ時期尚早でしょう。


Blu-rayがいまいち普及しない要因についてDVDの時と比較をしてみます。

VHS⇒DVD
・サイズがコンパクトになった。
・画質・音質が良くなり、それが体感できる。
・巻き戻しが不要となり楽
・見たい場所から見える。(頭出し機能)
・寿命が長い。

DVD⇒Blu-ray
・画質・音質が良くなった。


両者を比較すると、DVDの時は画質・音質以外にも大きな変化がありましたが、Blu-rayの場合は、それほど変化がないことになります。


Blu-rayは消費者にとってメリットが少ないため、乗り換えの度合いも遅くなっていると言えるでしょう。

スポンサードリンク
(続き)

また、昨日紹介したホームシアターの作法によると、Blu-rayの真価はまるでその場にいるかのような臨場感にあると言います。

Blu-rayはDVDを圧倒する画質・音質を持つ優れた規格で、まるでその場にいるかのような臨場感を味わえることが最大の魅力なのです。

しかし、このDVDを圧倒するというのがくせ者で、Blu-rayの能力を引き出すには高価な機材が必要になってきます。


臨場感を味わうには2つのものが必要です。
1.大画面ディスプレイ
2.サラウンドシステム



まず、大画面ディスプレイですが、ここでいう大画面とは最低50型V以上のものを指します。
Blu-rayの高精細なハイビジョン映像は、小さい画面ではその良さがわかりにくい。
できれば60V型以上は導入したいところで、こんなものを導入できる家庭はそうそうないでしょう。

また、サラウンドでも、Blu-rayが持つ高音質を表現させるには、数十万円はする高価なサラウンドシステムが必要です。

この両者を揃えるとなると、100万円くらいの出費は必要です。
部屋についても、それなりの広さがなければ設置できません。


Blu-rayはDVDと違い、非常に敷居が高い。
高画質・高音質を目指して開発されたメディアが、高品質であるが故に普及しないというのも悲しいですね。


PS:次世代規格「スーパーハイビジョン」では、現行の16倍の解像度の映像と、22.2チャンネルの音声規格を持ちます。
24個ものスピーカーを設置できる人が、どれだけいるのだろうか・・・。
スポンサードリンク